訪日外国人旅行者は日本滞在中、面倒と感じることは何?日本語でのコミュニケーション? それともネットアクセス?
2017年観光庁が実施した『訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関するアンケート』によると、「クレジットカードの利用や両替」が上位に挙げられています。
2018年5月経済産業省が発表した『キャッシュレスの現状と今後の取組』に掲載されている資料によると、お隣りの韓国では既に89%、中国は60%、イギリスは55%と日常の買い物の大半はカードや電子マネー決済となっている。スウェーデンの首都ストックホルムの公共交通機関ではもはや現金が利用できないそうだ。
日本におけるキャッシュレス化は18%と低く、日本はすっかりキャッシュレス後進国になってしまっています。特に地方部では、現金でしか利用できない宿泊施設や店舗がいまだに多く存在します。
キャッシュレスの取組。何から始めたらいいのか?各スマホ決済サービスの違いなど、キャッシュレスサービスを取り扱っている日本タブレットさんに、お話いただきます。
【日時】2019年3月19日16:00~17:00
【場所】ビーラブカンパニー
【参加費】無料
※ビーラブクラブ会員の方も会員外の方も無料で参加できます
はじめまして!be.love.company.です。 神戸でSNSやソーシャルメディアを使った、中小企業のPRサポートや さまざまなセミナー・研修を通しての、人材育成を主に行なっている会社です。 お客様からは親しみを込めて「ビーラブさん」と呼んで頂いています。 神戸でのリアルセミナーに加え、2020年からはオンラインセミナーも本格的に始動。 全国の方からご参加頂いています。 中小企業こそ...
Join community